「なるには」名物!? 新聞ファッションショー📰

10月に入りました。
秋に運動会がある小学校はまさに運動会シーズン。
雨が気になるところです。

さて、「なるには夏休み 2018」の記事は続きます(^^♪

今回は……

「なるには」の長期休みプログラムの定番、
いや、「なるには」名物と言えるかもしれない
新聞ファッションショーの様子をご紹介いたします。

「こんなものをつくりたい」
イメージして、工夫して、手を使う。
うまくいかなくて、
さらに工夫してつくり続ける。

こんなことのくり返しが子供たちの「夢の実現力」を育んでいくにちがいありません。



新聞ファッションショーですからね、
そうです、新聞紙を使ってさまざまなものをつくります。
ぼうし、靴、シャツ、ズボン、ドレス、バッグ、
冠や剣に盾……

「使うのは新聞紙とセロテープだけ」
そのお約束のもと、つくりはじめました。


切ったり、貼ったり、巻いたり、折ったり、ねじったり……
創造力をめいっぱい働かせて、
みんな、黙々と、あるいは楽しくおしゃべりしながらつくりました。



そして、
それぞれに自分のお気に入りができあがりましたヽ(^o^)丿

シンプルにブラウスとスカート。
ベルト部分のリボンが光っています。
ちゃんと脱いで持って帰ることもできました(すごいっ!)


バッグと魔法の杖!?
お花の飾りがかわいいですねぇ。
このふたりは姉妹です。


スカートと小さなバッグ。
はにかみポーズが微笑ましいですね。


髪飾りやベルトにマント、そしてポシェット♡
おしゃれ小物をたくさんつくりました。


手首、足首、肩も守って、
どこかの時代の兵士さん?
でも、実はニコニコなんです。


ちょっとワイルドな(?)こんな装いも。


「元気なお姫さまだよ」


「こんなにゴージャスになっちゃった」


「うしろ、こんなに長いのよ」
仲良しのふたりです。




それにしても、なるには先生たちをびっくりさせたのは、
みんなが一瞬でポーズをとれること。
「撮るよ~」と言うと、
即座にビシッと決めポーズ。
決め笑顔に、決め目線(?!) (^^;)
女子も男子も、こんな様子でした(^^♪

実は、一度つくって、うれしくて遊びまわり、
破れちゃって、つくり直し(^^;)
なんてこともありました。
来年はもっと工夫して、さらに楽しくファッションショーしたいね♡
なるには先生たちは今からアイデアを出し合っています。





2018年度新1年生入園の限定追加募集中です。



その他の学年も随時見学説明会を開催しています。

ぜひ一度おいでください。


今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

新1年生の見学&お申込はお早目に!

日程申込
● 見学会
4月15日(火)
17:00~18:00
● 見学会
4月17日(木)
17:30~18:30
● 見学説明会(プログラム体験)
4月19日(土)
10:30~12:00
● 見学説明会(プログラム体験)
4月19日(土)
14:30~16:00
● 見学会
4月22日(火)
17:30~18:30
● 見学会
4月24日(木)
17:00~18:00

※春休みコース受付開始!
※上記で日程の合わない方は

お子様とご一緒にご参加ください!
(お子様には「なるには体験」、保護者の方にはご説明をさせていただきます)

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。

公式 Instagram

  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿