だるまさん作り

火曜日のプログラムは創作アートです。

年が明けて1回目の今回は、おめでたいだるまさんを作りました。

作る前に、だるまさんの出てくる絵本を見ました。
いろんなだるまさんの様子を見て、子どもたちは楽しんでいました。


だるまなんだ

だるまなんだ
(おおなり修司/文、丸山誠司/絵、 絵本館/刊)


だるまさんは、びんと紙粘土を使って作りました。

まず紙粘土に、絵の具で自分の好きな色を混ぜて、
びんにはりつけて、
顔をつけて、目や口などをつけたらでき上がり。

表情豊かで、絵本の中に出てきただるまさんのように、
色とりどりできれいなパステルカラーだるまさんができました!(^^)!



できあがりだるま



ただいま2018年度新1年生入園募集中です。

2018年度 新1年生募集開始



その他の学年も随時見学説明会を開催しています。

ぜひ一度おいでください。


今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

新1年生の見学&お申込はお早目に!

日程申込
● プログラム体験 ◆
7月5日(土)
10:30~12:00
● プログラム体験 ◆
7月5日(土)
15:00~16:30
● プログラム体験 ◆
7月26日(土)
14:30~16:00

お子様とご一緒にご参加ください!

プログラム体験◆・・・「なるにはプログラム」体験をしていただけます。(よみきかせ、アートなど)

※上記で日程の合わない方は

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。

公式 Instagram