学校も「なるには」も通常スタートしましたヽ(^o^)丿
コロナウイルス感染症の影響で休校や時差登校などが続いていましたが、
ようやく!
学校が通常の時間帯に登校できるようになりました。
保護者のみなさまはひとまずホッとされていることと思います。
子供たちも朝から普通に登校できてうれしいことでしょう。
1年生はやっと全員そろって朝から学校。
ちょっとドキドキしているかもしれませんね。

そんな1年生たち、
「なるには學問堂」でも、
「いきいき」でお迎えを待ち、車で「なるには」にやってくる、
ということに少しずつ慣れてきてくれています(^^♪
「なるには」に到着して、荷物を片づけたら、
まずは学校の宿題をします。
とても落ち着いて宿題ができていますよ。
えらいっ!

プログラムもスタートしています。
月曜日は、まず、きよみ先生の英語。
この日は、お天気を英語で言ってみました。
“It’s sunny.”
“It’s rainy.”
“It’s cloudy.”
“It’s windy.”
“It’s snlwy.”
5~6人ずつのクラスです。
みんな、楽しく言えたかな?

英語のあとは、少し休憩して、
毎日おこなわれるプログラム。
そろばんです。
見てください! このお行儀のよさ!(^^)!
学校が始まったばかりなのに、すばらしい✨
1年生もそろばんを使いはじめていますよ🧮
お迎え時、
「そろばん、したよー!」
とニコニコ顔で報告する声に、
「えっ!? そろばんを使って?」と
驚かれるお母さまもいらっしゃいました。
1年生、どんどん成長しています!(^^)!

宿題やプログラムのあいだのちょっとした時間、
何をしてるかな、というと……
そう、本を読んでいるんです!
これ、「読みましょう!」と言っているわけではないのです。
ふと見ると本を読んでいる。
図書室がリビングの「なるには」ならでは、かもしれません。
もちろん、本を読むばかりではなく、
お友だちとボードゲームやカードゲーム、
将棋やチェス、オセロなどをしていることもあります(^^♪

2年生以上の様子も少し。
そろばん。
畳のお部屋で集中しています。
がんばっているお友だちを見て、
「自分もがんばる!!」と
みんながベストをつくしていました。
自己ベストを更新した子もいましたよヽ(^。^)ノ
英語。2年生。
2年生からは書くこともします。
この日は、アルファベットの音の学習。
SとZの音を学びました。
女の子、出てきて、ひと言。
「楽しかった~(^^♪」
よかった、よかった💖
テキストを使って、しっかり学んできた3年生以上は、
「短いお話を読んでみよう!」
でした。
何のお話だったかな?

「なるには學問堂」では、
このほかにも、創作アート、絵本の読み聞かせ、じぶん表現力など
魅力的で、子供たちに大人気のプログラムがあります。
1年生も、2年生以上も、
夢中で楽しんでいるうちに、みんなそれぞれ「天才(天賦の才能)」の芽を出し、
育てていってくれるにちがいありません。
これからも少しずつご紹介してまいります。

今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2023年度新1年生、募集中!
(定員が残り僅かです!お急ぎください!)
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 3月29日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 4月1日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会 4月5日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 4月13日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 4月15日(土) | 15:30 ~17:00 | 〇 |
見学説明会 4月19日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 4月27日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。