今年もバージョンアップされましたヽ(^o^)丿
3月。
暖かい日も増えてきました🌸
小学校でも、下旬には卒業式。
そして、そのあと修了式。
門出や進級の季節ですね。
そんな新学年を前に、今年も施設の安全改修工事が行われました!(^^)!
「なるには學問堂」では毎年、
ここは、指を挟んでしまうかも……
こうするともう少し使いやすくなるのでは?
と、なるには先生たちから声のあがったところを改修しています。
過去にも、
扉のすきまに指を挟まないようにフィルムを貼ったり、
通用口の扉を引き戸にしたり、
さらには、よく使うようになった別のお部屋にすぐに行けるよう壁を扉にしたり(!)
さまざまな改修が行われてきました。
さて、では、
今年の改修でどんな「なるには」にバージョンアップされたでしょう。
ご案内していきましょう。
◆工作のお部屋「うちゅうり」が広くなったよ!
工作大好きな子供たちがたくさんいる「なるには」。
工作のお部屋「うちゅうり」はいつも大賑わいです。
週1回のアートプログラムでもよく使われています。
「『うちゅうり』ととなりのお部屋とをくっつけて広くしてもらえたら、
とっても使いやすくなると思うんですが……」
そんな声から、「うちゅうり」がほぼ倍の広さになりました。
今回いちばん大きな改修箇所です。
広いっ!!
ついでに、この「うちゅうり」がどんなに工作を満喫しやすく準備されているかも見ていただきましょう。
いろいろな材料が整理されています。
この他にも段ボール紙やいろいろな箱などもあります。
朝から登園のたっぷり時間のあるとき、
プログラムが終わった18時以降、
自由に工作に熱中しています。
ところで、「うちゅうり」と合体した小さいお部屋は、ちょっと疲れた子、具合が悪くなった子が体を休めるお部屋でした。
そこがなくなったので、
なんと、英語や少人数の「じぶん表現力」プログラムでこんなふうに使っていた「夢殿」に……
畳が戻ってきました(そう、実は昔ここも畳のお部屋だったのです)。
えっ!? じゃあ、英語プログラムはどこで???
はい、このように!(^^)!
広くなった「うちゅうり」でとってもいい感じです。
◆廊下が立派になりました
廊下の幅がひろがり、そこにランドセル棚がたくさん増えました。
新1年生を迎える準備万端ですヽ(^o^)丿
棚の上には絵本プログラムで読まれた絵本たちが並んでいます。
ここにも絵本が並び始めたことで、「なるには」の子供たち、ますます本を読むようになっています!(^^)!
大きな掲示板もできました。
毎日の様子をタイムリーにまとめた「なるには通信/今日のなるには」も
ここでお迎えのお母さま、お父さまをお迎えしています。
廊下から「うちゅうり」のほうを見るとこんな感じです。
明るくなりました!✨✨
◆メインの出入口もスライド式に
今回、メインの出入口もスライド式になりました。
お見送りのときに扉の開け閉めで人の動きの邪魔をすることもあったのが💦
なくなってスッキリ。
ゆび挟み防止のフィルムもいらなくなりました!(^^)!
◆じっくりお勉強するお部屋「ちきゅうえ」に戸棚も
工作のお部屋「うちゅうり」に吸収されてなくなった「ちきゅうえ」。
広いお部屋に名前が移動しました。
そして、大きな戸棚ができて、
教材もしっかり収納できるようになりました!(^^)!
宿題や自宅学習に落ち着いて取り組むことができています。
◆ピシッとするお部屋、「ふじやま」
今回改修が行われたところを見ていただいてきました!(^^)!
ついでに、と言ってはなんですが、
「なるには」のほかのお部屋もご覧いただきましょう👀
まずは、畳32帖のお部屋。
畳が入っているからか、
ほかのお部屋から少し離れているからか、
ここには凛とした雰囲気があり、
心が鎮まる感じがします。
このお部屋は「なるには」開設当初から特に大切にされています。
なので、「おやくそく」をしてから入ります。
おかげで、
いつも本当に静かに
そろばんプログラムをしたり、宿題や自宅学習をすることができています。
◆大活躍のお部屋「わなびぃ」
お次は、「なるには」のなかで「ふじやま」の次に広いお部屋、「わなびぃ」。
「I want to be ~~」(「私は~~になりたい」)の「わなびぃ」です!(^^)!
ここは、本当にいろいろなことに使われ、大活躍のお部屋です。
こんなふうです(^^♪
宿題もします。
創作アートのプログラムも主にここで。
絵本プログラムも📚
じぶん表現力プログラムも🎤
音楽プログラムも♪
体感力プログラムが行われることもあります。
将棋道場もここでします☖
◆みんなのリビング、「なるには図書室」♪
最後は、「なるには」のオープンスペース。
た~くさんの本がある「なるには図書室」です。
伝記の全集もあります。
最近、5年生男子がこの全集を「おもしろい!」と毎日読んでいます!(^^)!
大人の方向けの書籍。
ここに限っては貸し出し可能。
お迎えにいらしたお母さまが借りて帰られることもあります。
ついでながら……、
その上には、その日の予定が貼られたホワイトボード。
けん玉もたくさん並んでいます。
運動の宿題をしたり……(上手になりました!)
ときどきここで宿題をすることも……。
そして、そして!
リビングですからね、ここで大いに遊びますヽ(^o^)丿
以上、バージョンアップされた「なるには」をたくさんの写真とともに見ていただきました。
新1年生を迎える準備はその他にも着々と進んでいます。
「なるには春休み」の申し込み受付も始まりました。
なんと、今回の春休みには、初めて、先輩たち(在園児)による「新1年生歓迎の会」も企画されていますヽ(^o^)丿✨✨✨
その他、春休み恒例のプログラムもありますよ~!(^^)!
プログラム一覧もアップされています。
新学年スタートに差がつく「なるには春休みコース🌸」
どうぞご活用ください(^^♪
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
■サマースクール(夏休みコース)説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
■2024年度新1年生 説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 16:00 ~17:30 | 〇 |
見学説明会 7月5日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 13:30 ~15:00 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。