デッサンに挑戦!!✎
2020年、最初の創作アートの時間は、本格的デッサンに挑戦✎
鉛筆で自分の手を描写しました👍
もちろん子供たちも千差万別。
絵となると、「ちょっとにがて~💦」と一気に気持ちが沈んでしまう子もいます。
そこで、「絵をかくのはちょっと自信がないなぁ」と自分で思っている子に手をあげてもらって一つのテーブルに集合。
そこに先生が一人ついてスターしました。
とはいえ、
始まってしばらくすると、
あちこちから、
「わから~ん」
「できない……」
「どういうこと?」
とSOSの声が……。
いままで何かをじっくり見ることも、見たとおり描くことも
ほとんどしたことがないのだから、
当然ですね(^^;
というわけで、なるには先生たちの出番です。
「どっちが長い?」
「指先と根本、どっちが太い?」
「爪の中、模様がある?」
「ここはまっすぐになってる? 曲がってる?」
質問を聞きながら、
先生と一緒に少しずつ、じっくり観察します。
日ごろ、じっくり何かを観たり、広々としたところを眺めたりすることがないどころか、時間に追われるような生活をしがちな子供たち。
どちらかというと、一気に描いてしまいたくなるし、
すぐに「できない」という“結論”を出したりします。
そんな子供たちの気持ちを抑え、
まずは、じっくり、ていねいに見ることの大切さを伝えます。
それが伝わったのか、
みんなものすごく集中してがんばっていました。
今まででいちばん集中していたのでは?と思われるほどでしたよ。
完璧主義で、気にいらないと何度も消して、そのうちにいやになって泣いてしまうことが多い1年生男子のAくんも、この日は、あきらめず、泣かず、挑戦しつづけていました。
なるには先生たちが気づいていなかった“天才の芽”を見せてくれた子も何人もいました✨✨
翌日、学校で自由帳に描いていた子もいましたよ。
よく見て描くのが楽しくて、
そして、上手に描けるとうれしいのですね、きっと!(^^)!
「なるには」で気づいた“天才の芽”、どんどん育っていってほしいものです。
ふだん見ているもの(というより「視野に入っているもの」かな)でも、実際にはしげしげと見つめることはほとんどしません。
「デッサンするという目的をもって、約1時間、自分の手を見つめる」
今回のプログラムにはそんな意図がこめられていました。
そして、そのとおり、
1時間、子供たちはとっても集中して自分の手を見つめ、一所懸命、描きました。
自分なりに頑張って、
かなり本物に近い手がかけて、とても満足そうでした。
みんな、またひとつ成長したね(^_-)✨✨
これからも子供たちの“天才の芽”が芽生え、育まれるプログラムを続けてまいります(^^♪
その他の学年も随時見学説明会を開催しています。
ぜひ一度おいでください。
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 5月31日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月3日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
見学説明会 6月7日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。