2020年、今年もよろしくお願いいたします🎍
いつもより少し長めの冬休みが終わり、新学期が始まっています🎒
年末年始、おとうさん、おかあさんとゆっくりのんびり過ごせただろう子供たち、少しずつふだんの生活に戻ってきています(^-^)
わちゃわちゃしていた1年生もずいぶんおにいさん、おねえさんになってきました。
「なるには」の子供たち、日々、いろいろなことを体験しながら、それぞれの「天才の芽」を育んでいることでしょう。
今回は、冬休みの子供たちの様子をご紹介いたします。
クリスマス🎄の後は……
1年生にとっては初めてのお出かけ。
曽根崎警察署のコミュニティープラザで交通安全や防犯のお話を聴きました。
長期のお休み恒例の将棋大会☖
とっても楽しみにしていた子がたくさんいたんですよ!(^^)!
今回はトーナメント方式での対戦がおこなわれました。
けん玉教室と検定もありました。
(検定をしている写真がなくてごめんなさい💦)
「なるには」初の囲碁教室もおこなわれましたヽ(^o^)丿
年末には感謝をこめて、みんなで大掃除もしました✨
「なるには」のリビングルームでもある図書室も📚
いつでも工作ができる、みんなが大大大好きなお部屋も✂
みんな、「こんなにお掃除が好きだったっけ?」と思うほどよく動いてくれました!
あ、そういえば、ときどき、本を読みふける人もいましたけれど(笑)
これまた長期のお休み恒例になりつつある「はまちゃん先生の手芸ワークショップ」では……
今年の干支、ネズミのリースかざりをつくったり、
招き猫をつくったりしました😹
新年らしいものと言えば、
創作アートのプログラムで門松もつくりました!
自由遊びのときに、折り紙と白い紙を使って獅子舞のお獅子をつくった子もいました!
思い描いたものをそこにある材料で形にする✨
ものすごく楽しそうに“天才”を発揮していました。
手を入れて動かすと、口がパクパク動くんですよ。
そのあと、ずーっとそれを使って遊んでいました。
そんな様子を見ることができるのは本当に幸せなことです✨✨
絵本プログラムは初の伝記シリーズ📚
ほぼ毎日のプログラムで、6人の偉人のお話を体験し、
1回ごとに表紙シールを貼っていきました。
伝記クイズをつくって問題を出し合ったりもしましたよ。
まめ知識、記憶に残ったかな?(^^♪
新年、いちばん最初の日には、
学長先生も一緒に氏神様に初詣で。
それぞれの夢や目標を胸にお参りしてきました。
2020年。
オリンピック開催で世界中から多くの人々が集まってこられる今年一年も、
平和で穏やかな時間のなか、子供たちが健やかにのびのびと“天才の芽”を育んでいってくれることを願ってやみません。
そして、その一助となれる「なるには學問堂」でありたいと、学長、園長はじめスタッフ一同、思いを新たにしています。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
その他の学年も随時見学説明会を開催しています。
ぜひ一度おいでください。
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
■2024年度新1年生 説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会&プチ体験 10月5日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会&プチ体験 10月12日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
プログラム体験DAY 10月14日(土) | 12:30 ~14:00 | △ |
見学説明会&プチ体験 10月19日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
プログラム体験DAY 10月21日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会&プチ体験 10月26日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを体験できます。※ご参加は無料です。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会&プチ体験・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。