どら焼き、おいしかった!!(^^)!

子供たちは何かをつくるのが大好き!
つくった後においしく食べることができると、さらに幸せ~~💛

というわけで、クッキングの時間も大人気です。

「今日はなにつくるの?」

の声に、

「どら焼きだよ!(^^)!」

と言うと、

「やったーヽ(^。^)ノ」

と大喜び💛

でも、

「だけど、あんこ、きら~い」

と何人もが……(-_-;)

だけど、大丈夫!
そう言う子が多いだろうなぁと予想して、ちゃ~んと考えてありますから(*^^)v



どら焼き

さてさて、いつものように、
まずはお粉を入れて……
2年生はもう慣れたものです。

まずはお粉を入れて



混ぜます。

混ぜます
「混ぜるの、楽し~い」



ホットプレートに並べて焼きます。
どら焼きですからね、ほどほどの大きさですよ。

まずは3人分。

ホットプレートに並べて焼きます。
「ここの角にいれるんだよね。
上手に入るかな?」




焼けてる
「ひっくり返すよ。
焼けてるかな?」




ひっくり返すのもとっても上手でした。

焼けました
「焼けた、焼けた。
おいしいかな~」




お皿に移したあとは、
ジャムやチョコレートをはさみます。

お皿に移したあとは、 ジャムやチョコレートをはさみます。
「ぼく、ジャム好きなんだ。
たくさんのせよっと」




好きなものを好きなだけ(?)はさんで、
どら焼き、できあがりました~ヽ(^。^)ノ

おいしいかな?

いただきま~す!!
「いただきま~す!!」



このあと「おいし~い💛」の声があちこちであがり、
お部屋は甘~い香りで満たされました。
子供たち、大満足💛



どら焼き

この日も、
学校から「なるには」に到着して、
宿題をして、
そろばんをした後に自分たちのおやつを作りました。

こんな体験を積み重ねているうちにきっと、

「ふだんのほんの少しの時間を使って自分でおやつを作ることができるな(*’▽’)」
「自分で作って食べるのって、そんなにむずかしいことじゃないかも~」

と気づくことがあるかもしれません。

「食べたいな」と思うものを、「作ってみようかな」と思えるには、何かを作ることのハードルが低くなっていることが大切。

「なるには」で楽しく作って、おいしく食べる。
そんな体験が大いに役立ってくれるんじゃないかなぁと子供たちのニコニコ顔を眺めています。



「なるにはっ子」のお母さまから、
ご利用を検討されている方へ

◆平日フルタイムで働いていると、なかなか習い事に行かせてあげられないのですが、「なるには」でそろばんや英語、創作など、いろいろ体験でき楽しそうにしています。
 おやつも食べて、優しい先生方に会えて、「なるには」に来るとほっとするようです。

(小1・女子)



さあ!いよいよ来年度
(2018年生4月ご入学)新1年生、募集スタート!

2018年度 新1年生募集開始



このあとの見学説明会の予定はこちらです。
ぜひ一度「なるには」においでください。


今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

2024年度新1年生
定員の2/3が埋まりました!

■2024年度新1年生 説明会■
日程残席申込
見学説明会&プチ体験
4月15日(月)
18:30~19:30

プログラム体験DAY
4月20日(土)
10:30~12:00

見学説明会&プチ体験
4月23日(火)
18:30~19:30

プログラム体験DAY
5月11日(土)
10:30~12:00

プログラム体験DAY
5月11日(土)
14:30~16:00

プログラム体験DAY
5月18日(土)
10:30~12:00

プログラム体験DAY
5月18日(土)
14:30~16:00

見学説明会&プチ体験
5月21日(火)
18:30~19:30

見学説明会&プチ体験
5月27日(月)
18:30~19:30

※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを体験できます。※ご参加は無料です。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会&プチ体験・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。