自由遊びも楽しくてたまらな~いヽ(^o^)丿

子供たちは遊びの天才✨
どんなに短いすきま時間でも遊びはじめ、
遊びに夢中になります。
心地よい場所とお友だちがいればなおのこと(^^♪

というわけで、今回は、子供たちが遊んでいる様子をたっぷりとご紹介しましょう!



「なるには學問堂」には思う存分工作のできるお部屋があります。
「子供たちってこんなにも工作が好きなの!?」とおとなたちがびっくりするほど、いつでも夢中になっています。
遊びのなかで想像力・創造力、実現力がどんどん磨かれていきます✨✨

2年生男子ふたりの作品。
そう、ロボットです。
がっしり立っていますね。


「じつは伸びるんでーす」
上手にからくりをつくりました。


「ちょっと待って。見ててね~」


何をするかと思うと……

「逆立ち~!」

ロボット、がんばった!(笑)


仲良し3人組。
みんな小学校はバラバラだけど、とっても仲良し!(^^)!
「ロケット、飛ばすよ!」


1年生も工作が大好き💖
「これ、なんだと思う?」
ロボット、かな


さらに広い場所がほしくて図書室に出てきちゃう子も……💦
これは、おうち?


「ぼく、これ作ったことあるわ。教えたる」
2年生男子、ビックリ箱をつくっている1年生を手伝って、またたくまに作ってしまいました。


「自分で考えてつくったよ。バットとボールだよ」


これはミニヨンのメガネ?
よっぽどうれしかったのか、そのあとの将棋教室でもつけたままでした(^^)


小さなお花ブロックも大人気です🌸


「カブト虫だよ」


仲良し3人組、やっぱり一緒に……


磁石でピタピタくっつくこんなブロックも人気です (^^♪


囲碁の碁石でもアート!




ごっこ遊びも大好きですヽ(^o^)丿

なんと、ネイルやさん✨
待っているお客さんに絵本の読み聞かせサービスもあります。
そこにつられてやってくる男子、続出!(笑)


今年は暑さが長引いたので、このお店は繁盛しましたよ!(^^)!
今も営業してますけど(笑)
流しそうめんやさんです(^^♪




そのほかにも……

「なるには」のリビングは図書室📚
もちろん読書をしている子がいたり、
プログラム以外でも読み聞かせを楽しんだりしています。


お友だちとコマ遊びにヒートアップしたり……


すごろくをしたり……


ひとりでボードゲームの特訓をしたりもしています。
「だいぶ早くとれるようになってきたぞー」


あれれ、なぜかひたすらゴロゴロと転がっている子がいます。
しかも、2人も💦
大人には意味不明です(;’∀’)




運動会など学校行事の代休や創立記念日などには「なるには」に朝から登園する子供たちもいます。

そんなときは、
将棋をしたり、
ドミノをしたり、
ブロックをしたり、
工作したり、
カードで遊んだり。
いつもよりた~っぷり遊んで、幸せそうなことこの上なし、です💖


さまざまなプログラムが充実している「なるには學問堂」、
「遊び」の時間にも創造性や協調性が育まれています。
知らないうちに!(^^)!
「遊び」の時間もとても大切ですね✨

夢中で遊ぶ様子にこそ「天才(天賦の才能)」が現れるもの。
子供たちの「輝く瞬間✨」を見逃さず、スタッフはもちろん親御さまとも共有しています。
そして、安心・安全な空間で子供たちがさらに豊かに遊ぶことができるよう、「遊び」の環境も日々進化していますよ!(^^)!

みんな、いっぱい遊んで大きくなろうね(^^♪







その他の学年も随時見学説明会を開催しています。

ぜひ一度おいでください。


今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

新1年生の見学&お申込はお早目に!

日程申込
● 見学会
4月15日(火)
17:00~18:00
● 見学会
4月17日(木)
17:30~18:30
● 見学説明会(プログラム体験)
4月19日(土)
10:30~12:00
● 見学説明会(プログラム体験)
4月19日(土)
14:30~16:00
● 見学会
4月22日(火)
17:30~18:30
● 見学会
4月24日(木)
17:00~18:00

※春休みコース受付開始!
※上記で日程の合わない方は

お子様とご一緒にご参加ください!
(お子様には「なるには体験」、保護者の方にはご説明をさせていただきます)

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。

公式 Instagram

  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿
  • Instagramの投稿