「きょうの……じけんぼ!」発表したよ(*^^)v
11月に入りました🍁
「なるには」のみんなは毎日とっても元気です!(^^)!
さて、今回は「なるには」のユニークなプログラムのひとつ、
「じぶん表現力」(1年生)の様子をご紹介いたします。
「じぶん表現力」プログラムとは、
さまざまなお題(テーマ)について思いめぐらし、考え、紙に書き出し、みんなの前で発表する、
というもの。
楽しく発表しているうちに人前で話すことが平気になり、気がつくとプレゼン力がついていたりします。
「人前で話すのが苦手だから……」とわざわざ「じぶん表現力」プログラムのある日に通ってくれていたAくん。
2年後、学級委員に立候補してクラスみんなの前で思いを訴え、見事、選ばれた! ということもありました。
まさに、継続は力なり、ですね。

さて、ある日の「じぶん表現力」プログラム。
1年生のお題は、「きょうの……じけんぼ!」
身近に起こった「じけん」を思い出したり、考えたりしました。
まずは、先生がつくったシートに書いていきます。
さて、どんな様子だったでしょう……
👦毎回ものすごく楽しみにしてくれているBくん。
顔を見るなり「先生! 今日のテーマはなんですか?」と訊いてきます。
「『きょうの……じけんぼ』をニュースキャスターのように読めるかなぁ?」と言ってみると
「それなら机といすとマイクとカメラを用意してください!」と……。
いざ発表が始まると、本当にニュースキャスターのよう。
驚きました!!
でも、内容は、
「空手のテストの組手が楽しすぎた」
「明日の注射がいやすぎ」
「昨日えんぴつがなくなった(なくなったまま)。」
など。
ギャップがおもしろい!
1年生らしくかわいいですね💖
👦Cくんの「きょうの……じけんぼ!」は
「きょうお月見なのに月がない!」
本当にかわいらしい…!
絵本にできそうですね!
👦Dくんは、
「いきいきカードを手に持っていたのに、いつのまにかなくなっていた!」(笑)
それを聞いた子どもたち
「わかる~!!!」
と大盛り上がり。
「あなたがどこかに忘れてきたんでしょ!」と大人は言いたいところですが、
子どもたちからすると「いつのまにかなくなっていた」のですね。
なるほど(笑)
同じように「〇〇を忘れてきた」と書いた子がたくさんいました。
子どもたちからすると、それは大事件なのですね!
👦Eくん
「今日ではないけど……」と話しはじめたのが
「この前くり拾いに行ったら、くりのイガイガがおしりにささった!」
みんなで大笑いしました(笑)
👧Fちゃん
「おかあさんのかみの毛にありが100匹ついてた」
話を何倍も盛っていると思いますが、
ユーモアがあっておもしろいですね(⌒∇⌒)
みんなを笑わせたかったのかもしれません。
いつもは絵で表現するFちゃん、この日は文章で書いていました。
発表もハキハキとしていて、成長を感じました。
人前に立って発表することがなかなかできなかった子も、
ほかの子の発表をみんなと聴いて、笑ったりしているうちに、
徐々に発表するようになり、
さらには、いきいきとした表情で、堂々と話すようになってきています。
みんな、自分のペースで成長・開花している✨✨
そう、「じぶん」を表現して見せてくれているのですね。
みんなが持っているキラメキが現れる「じぶん表現力」プログラム、
子どもたちとともに「なるには」先生たちも楽しみにしています。

今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 5月31日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月3日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
見学説明会 6月7日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。