なるにはソング♪をつくったよ!(^-^)♪♪
今回は2年生以上の創作アートの様子をご紹介しましょう。
この日は、
ドラえもんの主題歌の替え歌で「なるにはソング♪」をつくる
楽器をつくる
セッションをする
がメニューでした。
◆ 替え歌をつくる ◆
替え歌をつくるために、まずは「なるには」について、みんなが感じていること、思っていることを出しあいました。
準備した質問は以下のとおりです。
- ①「なるには」って何?
- ②「いきいき」とちがうところって何?
「なるには」のちょっと変わってるところって何? - ③どんな子がいるかな? どんな性格の子がいる?
- ④「なるには」で泣いたことある人?
なんで泣いた? どうやって解決した? - ⑤「なるには」に来て、何ができるようになった?
- ⑥「なるには」のコンセプト(目標)、知ってる?
こんな声が出ました。
- ① 「なるには」って何?
- がくどう、じゅく、工作ができるとこ
- ② 「いきいき」とちがうところって何?
「なるには」のちょっと変わっているところって何?- めっちゃ楽しい
- 他の小学校の子がいる
広い - 変わった部屋の名前がある
- 本がめっちゃある
- プログラムがある
- 音読ができる
- ③ どんな子がいるかな? どんな性格の子がいる?
- 本が好き
- 絵が好き
- 運動が好き
- 年がバラバラ
- 同じような子
- 急に泣く子
- ④ 「なるには」で泣いたことある?
なんで泣いた? どうやって解決した?- そろばんのテスト、できなくて悔しくて泣いた
- イライラを全部出した
- 友だちが助けてくれた
- ⑤ 「なるには」に来て、何ができるようになった?
- そろばん
- 英語
- 工作
- じぶん表現力
- 宿題をするのが早くなった
- けん玉
- お絵描きが上手になった
- 友だちができた
- ⑥ 「なるには」のコンセプト(目標)、知ってる?
- 夢をかなえる、才能を引き出す
そのあと、グループに分かれて、歌詞の各部分に合うように言葉を入れていきました。
こんなふうにして、とってもステキな「なるにはソング♪」ができあがりましたヽ(^o^)丿
どんな歌か、って?
もうちょっとだけ、お待ちください(^_-)-☆
◆ 楽器をつくる ◆
さて、そのあとは、
いろんな材料を使って、
マラカスや太鼓をつくりました。
みんな、ものすごく真剣です!!
このあと、できたばかりの「なるにはソング」を歌うときに使う楽器ですもんね(^_-)-☆
ぼやっとなどしていられません(^^♪
見て、見て! マラカスができたよ!
かわいいでしょ!
太鼓をつくったよ。
どんな音かな?
ぼくも太鼓!
全員、ちゃんと楽器ができあがりましたヽ(^o^)丿
◆ 手作り楽器でセッションをしよう ◆
こうして、1時間ほどのあいだに、
替え歌と楽器ができあがりました!
すごいっ!!
さてさて、「なるには」のリビングでもある図書室でさっそくセッションです♪♪(^^♪♪
「なに?」
「なに?」
「なに?」
1年生も集まってきました(笑)
ギターの音とリズムに合わせて、
つくったばかりの楽器を奏で、「なるには」の歌を歌います。
短い時間に、
「なるには學問堂」の特長がよくあらわれた、
しかも、子供たちの実感がこめられた、
本当にステキな歌ができあがりましたヽ(^o^)丿
この日だけにしておくのはもったいないので、
誰もが、いつでも、口ずさめるようになるようにいいなあと、
ちょっと画策中です(^^♪
そのうち、お迎えの車の中で歌ったりするかもしれませんね♪♪
(あ、小さめの声にしなきゃ、ですけど💦💦💦)

今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 5月31日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月3日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
見学説明会 6月7日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。