2023年4月20日の週刊大阪日日新聞に「なるには學問堂」が掲載されました!

掲載紙
週刊大阪日日新聞
掲載日
2023年4月20日

2023年4月20日の週刊大阪日日新聞に掲載されました!

2023年4月20日の週刊大阪日日新聞に「なるには學問堂」が掲載されました!

記事

「なるには學問堂」がOBOG会を開催
卒業生たちが笑顔で再会

開園して9年目を迎える「なるには學問堂」(北区太融寺)で3月18日、初めてのOBOG会が行われ、卒業生とその保護者たち約20人が集った。
このイベントは「卒業生たちが再び繋がるきっかけになれば」と同園が企画したもの。進学して、頼もしくなった卒業生の姿を見た先生たちが、感極まって思わず在園児と同じようにハグする場面もたびたび見られた。
同園の名物プログラム「読み聞かせ」がスタートすると、在園児からは笑い声が上がり、卒業生たちは懐かしく聞き入った。その他にも、多くの名物プログラムが有り、毎年自分の夢を書く「夢筆」もその一つ。この日は、卒業生たちが当時書いた夢筆作品と多くのスナップ写真が飾られ、仲間どうしで語り合いながら眺める姿が見られた。
学長・園長と保護者の懇親会では、「子どもが読書好きに育ったこと」、「親子喧嘩をした際に園が全力でフォローしてくれたこと」、「小学校はいまひとつ好きになれなくても、この園は大好きな場所だったこと」など、様々なエピソードと感謝の言葉が交わされた。
参加した卒業生の最年長の渡邉蕗桔君(高2)は、「長期休みの特別プログラムにだいたい参加していて、ここに来ればいつものメンバーに会えて楽しかった。新しいことを知るきっかけがあり、色々な体験から自分の好きと苦手を知って、次にチャレンジできた。今、新しい人間関係や友達作りで困ることは無く、それもここで自然に身についたかな」と清々しい笑顔を見せてくれた。

なるには學問堂

大阪市北区太融寺町5-15 梅田イーストビル8階
午前8時から午後8時まで預かり可能な、夢を育てる学童保育。多様なプログラムと家庭との綿密な連携で、子どもが伸びるサードプレイスを提供。一人一人の好奇心やチャレンジ欲を見逃さず、才能を引き出し夢を育む事を大切にしている。長期休みのみの参加もできる。
https://naruniwa.org/


今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

2024年度新1年生 募集開始!

(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)

日程時間残席
見学説明会
5月31日(水)
18:30
~19:30

無料プログラム体験DAY
6月3日(土)
14:00
~15:30

見学説明会
6月7日(水)
18:30
~19:30

見学説明会
6月15日(木)
18:30
~19:30

無料プログラム体験DAY
6月17日(土)
10:30
~12:00

見学説明会
6月28日(水)
18:30
~19:30

※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。