夏休み! お出かけ、行くよ~ヽ(^o^)丿 みんな大好き大阪市立科学館!✨✨
やっと梅雨らしい日々となりましたね。
学校のプール授業も始まっている「なるにはっ子」たち、
はい、もちろん毎日とっても元気ですヽ(^o^)丿
さて、前回に引き続き、
「なるには學問堂」夏休みのプログラムからのご紹介です。
どんなことをするのかな?
どんなところへ行くのかな?
実は、ふだん通っている「なるにはっ子」たちも、お母さんと一緒にプログラム一覧をながめて、とってもワクワク、楽しみにしてくれています!(^^)!
なかでも、
この日に「なるには」に行きたい!
と、声をあげてくれることが多いのが、お出かけの日。
そうですよね~
ふだん遊んでいるみんなとお出かけできるのですから(^_-)-☆
中でも、「なるには」の定番となっているのが、ココ、大阪市立科学館です。
プラネタリウムで広い広い世界に思いを馳せ、
サイエンス実験ショーで楽しく科学を学びますよ(*’▽’)~✨~✨
まずはサイエンス実験ショーを見に行きます。
去年の夏休みは花火のサイエンス実験ショーを見てきました。
何と何を混ぜるとどんな色の炎が出るか。
屋内で炎! ドキドキワクワクでした✨
(暗いところで写したので画質が粗くなっています)
冬休みは静電気についての実験ショーを見ましたよ。
なるにはっ子、実験に積極的に参加!
3人も!
檻の中に入ってる!?
腕組みしてるのは、ひょっとしてちょっと怖いのかな!?(笑)
終わった後は、実験を見せてくださった学芸員さんを取り囲んでおしゃべりに花も咲きました!
さて、それで……
今年の夏はコレ、「紫キャベツの大実験」。
紫キャベツの色で、酸性やアルカリ性が調べられるそうですよ。
「酸性とアルカリ性の奥深いひみつまでさぐることができる」って!?
う~ん、これはまたおもしろそうですね。
(下の写真をクリックすると大阪市立科学館のサイトを見ることができます)
紫キャベツの大実験|大阪市立科学館
サイエンス実験ショーのあとは、プラネタリウムです☆彡
一日に2種類、投影されますが、今回は「天の川をさぐる」のほうを見ます。
天の川銀河の大きさや形はどうなっているのか。
天の川銀河を形作るものは輝く星だけなのか。
これまたワクワクしますね!(^^)!
(下の写真をクリックすると大阪市立科学館のサイトを見ることができます)
天の川をさぐる|大阪市立科学館
ご紹介してきた大阪市立科学館には7月27日(木)に行く予定です。
詳しくは夏休みのプログラムをご覧ください。
今からでもお申し込み可能ですよ~!(^^)!
「なるには學問堂」では、夏休みコースのお申し込み受付中です。
「半日おためし入園」にもお申し込みいただけます。
このあとの見学説明会の予定はこちらです。
ぜひ一度「なるには」においでください。
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
■サマースクール(夏休みコース)説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
■2024年度新1年生 説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 16:00 ~17:30 | 〇 |
見学説明会 7月5日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 13:30 ~15:00 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。