天才は日々の習慣から! なるにはで身につく「学習の習慣」
今日は、「なるには」の日常の様子をご紹介します(^^)
「こんにちは~!」の挨拶をすると、まっすぐ向かうお部屋があります。
お部屋の名前は「夢殿」。
畳に文机、掛け軸のある和室です。
なるにはキッズたち、やってくるとまずはこのお部屋で学校の宿題をします。
「ここわからないから見て~」と先生を呼ぶ子。
「今日は一人でするから!」と宣言する子。
日によっていろいろですが、「まずはこの部屋で宿題」が習慣となっています。
毎日30分のそろばん。
これも、なるにはに来たら必ず行うこと。
それまでは、めいめい宿題を終え、
おやつを食べたり、遊んだり、本を読んだりしています。
けれど「あと5分で算盤が始まりますよ~。準備してね」の声がかかると、
遊んでいたおもちゃや本を片づけ、「今のうちにトイレ行っておこう!」。
子供たち、なるにはで日々を過ごすうちに、
学習の習慣と、時間を考えながらの行動が自然と身についているのです。
宿題30分。そろばん30分。
高学年になってくると「自主学習」も加わり、学年×10分。
短い時間ではありますが、毎日きちんと続ける環境があるのです。
「宿題、ここまで完了しました」
「音読はお家でするそうです」
「九九に苦労しているようなので、おうちでも見てあげてください」
日々の連絡ノートに記載し、ご家庭にお知らせしています。
短時間でも机につくこと。
それを細かく丁寧に見守ること。
なるにはでは、これを毎日、コツコツと続けています、
続けることで、学習の習慣や「自分で学ぶ」姿勢が身につくのです。
「天才」は、学ぶ力と継続する力があってこそ、花開くのでしょう(^^)
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
新1年生の見学&お申込はお早目に!
見学会★・・・保護者様はプログラムの様子をご覧いただけます。お子様はプログラムのプチ体験ができます。
見学会☆・・・保護者様は普段の雰囲気を見ていただけます。お子様はプログラムのプチ体験ができます。
見学説明会(プログラム体験)◆・・・(よみきかせ、アートなど)プログラム体験をしていただけます。