ハロウィーンの切り絵細工をしたよ(*^-^*)
毎週火曜日は「創作アート」の日。
「今日は何をつくるの!?」とみんな楽しみにしています。
10月に入って、街じゅうがハロウィーンの飾りでいっぱいなので、
「なるには」でもこんな作品をつくりました。
学校から帰ってきて、宿題をして、そろばんまでした後にです!(^^)!
みんな熱中して、長い人は2時間以上つくっていました。
「今日は色画用紙や折り紙を切って、紙に貼ってハロウィーンの絵をつくりますよ」
まず、台紙を選んで、黒い貼ります。
そこにカボチャやネコちゃん、オバケなんかを折り紙で切って貼っていきますよ。
台紙が決まったら、地面の部分をつくります。
「わたしも帽子、つくる」
「見て、見て! あたしの帽子はキケンな帽子よ」
「“キケンな帽子”ってなに~?」
「ふふふ、なんでしょう? 占いもできるよ」
折り紙をいろいろに折って、
つながっているネコちゃんやオバケ、コウモリや魔女などを切り、
それぞれ上手に貼って、できあがり!
帽子も上手にできましたヽ(^o^)丿
思う存分つくって、みんな大満足💛
お迎えにいらしたお母さま方も「これ、こんな短い時間でつくったの~?」とビックリされていました。
思い描いて、つくってみる。
本を見て、つくってみる。
自分のつくりたい(切りたい)ものに挑戦して、
やり方がわからなくて教えてもらい、
うまくいかなくてイライラもし……(^^;
それでもがんばって切ってみて、
うまくいったらうれしいし、
うまくいかなくても、うまくいかないところで気持ちの折り合いをつける。
そして、できあがった全体を喜ぶ。
そんなことの全部が、ものをつくる力とともに、子供たちのココロの力をつけていっていることでしょう。
創作アートの時間、なかなか深いです!(^^)!
「なるにはっ子」のお母さまから、
ご利用を検討されている方へ
◆「なるには」に入って新しい体験をし、興味の幅が広がりました。自分から積極的に取り組み、楽しんでいます。特に将棋とそろばんはほんとうに楽しそうです。
20時まで預かっていただけるのはすごく助かります。また、子供のやり気をうまく引き出してくださるのもありがたいです。
ご利用を検討されている方があったら、ぜひ一度体験されて、お子さんがのびのびと楽しんでいるところを見ていただければと思います。異年齢の子供どうしのコミュニケーションもとてもいい経験になると思います。(小1・男子)
このあとの見学説明会の予定はこちらです。
ぜひ一度「なるには」においでください。
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 5月31日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月3日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
見学説明会 6月7日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。