恐るべし!「大好き」パワー! / カイワレ観察実験3日目
前回、お伝えしましたように、
「なるには學問堂」では、この夏休み、カイワレの成長を観察記録しています。
しかも、いろんな言葉がけをして、それぞれに違いがあるかどうかを見る実験でもあります。
もう一度おさらいをすると……
6つの容器にほぼ同じ量のタネ。
置く場所も室温も同じ。
異なる要因は、それぞれにかける言葉。
その言葉とは、以下のとおりです。
- 「ありがとう」
- 「だいすき」
- 「きれいだね」
- 「ばかやろう」
- 「もやしやろう」
- 「…………」(無視)
こんなふうにしています。
- 水替え
これは朝、「なるには先生」たちがしています。
- 言葉かけ/午前
朝、朝礼のあとに、別のところに置いている容器をひとつずつ持ってきて、みんなで言葉をかけます。
一度に持ってくると、たとえば、「ありがとう」と言葉をかけなきゃいけないカイワレたちにも「ばかやろう」が聞こえてしまうからです。6番目の「無視」は何も言葉がけをしないので、持ってきません!(^^)!
- 観察・記録
お昼ご飯の後に観察して、専用のシートに様子を書きます。
まず、このシートをどんなふうに使うか説明を聞きます。くれぐれも、いろんな「言葉」をかけないように💦
- 言葉かけ/午後
夕方にもその時間にいる子供たちで同じように言葉かけをします。
ところで、この観察実験をスタートして3日目にして、
誰の目にも明らかな大きな違いが!!
6つ並べて写してみました。
前列の左から「ありがとう」「だいすき」「きれいだね」
後列の左から「ばかやろう」「もやしやろう」「…………」(無視) です。
そう、わさわさと育っているのは、前列のまんなか。
「だいすき」と言葉をかけられたカイワレたちです。
うわ~! すご~い!
と子供たちも先生たちも声をあげてしまいました。
恐るべし! 「だいすき」パワー💛
科学的根拠をスラスラと言える人は少ないかもしれません。
けれど、目の前のカイワレがこんなふうに育っているのは確かなこと。
おもしろい!
観察実験は8月9日まで続きます。
お楽しみに!(^^)!
このあとの見学説明会の予定はこちらです。
ぜひ一度「なるには」においでください。
今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。
2024年度新1年生 募集開始!
(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)
■サマースクール(夏休みコース)説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月15日(木) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 6月17日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 14:00 ~15:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 10:30 ~12:00 | 〇 |
■2024年度新1年生 説明会■
日程 | 時間 | 残席 |
---|---|---|
見学説明会 6月28日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月1日(土) | 16:00 ~17:30 | 〇 |
見学説明会 7月5日(水) | 18:30 ~19:30 | 〇 |
無料プログラム体験DAY 7月15日(土) | 13:30 ~15:00 | 〇 |
※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。