絵本の絵をかいたよ!🖍✨✨

朝から学校に通い、放課後は「なるには」で過ごす。
先々週、先週あたりにようやく入学式が行われた1年生も
そんな生活に慣れてきました。

今日は先日の創作アートの様子をご紹介いたしましょう。

この日は「なるには」にある絵本から描いてみたいものを1冊選び、
よ~く見て描いてみる
ということをしました。

たっくさんある絵本のなかから、自分がこの日「描いてみたいかな」と思う絵本を探すのに、実はけっこう時間がかかったのですが💦
そこは、気持ちがのらないと描けないもの。
なるには先生たち、まずは決めるところをあれこれサポートしました(^^♪

そして、
みんな、どんなふうに、どれくらい描けるのかなあ
と楽しみに見守っていたのです。

すると、どうでしょう!

「できな~い💦」
「かけな~い😢」

なんて言う子はひとりもいなくて、
1年生から4年生まで、みんな夢中で描いているではありませんか!!

これは2年生以上の様子。

様子 00全体.edit

一人ひとりの様子も……

様子 01Sちゃん
様子 02Mちゃん.edit
様子 03Kちゃん
様子 04Jくん.edit
様子 05Aくん.edit

できあがりと絵本も一緒に……

Sちゃん01
Sちゃん02
Mちゃん
Mちゃん01
見比べ もっちゃうもっちゃう

とってもよく写せている。
というだけではない、というか、それ以上に魅力が感じられるのは、
今まさに描いた、子供たちの生(なま)の気が(?)こもっているからでしょうか……。

とにかく、見ているとうれしくなってきてしまいます!(^^)!

お迎えにいらしたお母さま、

「これ、ほんとに、〇〇〇が描いたの!?」
と信じられないご様子(^^♪

本人は、

「そやで~、まずコレかいて~、それからコレかいて~、……」
と、いきいきとお話ししてくれていました。

大好きな昆虫をていねいに描いた子もいました。
この細かさ、真剣にもなるはずですね。

見比べ かぶとむし
見比べ はち

唐突ですが、ここでクイズです。
次の絵はどんな絵本を見て描いたでしょう!(^_-)-☆

第1問!

クイズ ねないこだれだ

オバケと時計がヒントかな?

正解は
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

こちらです(^^♪

クイズ ねないこだれだ02

「なるには」には英語版があります。

第2問!

クイズ きょうりゅう

「うんうん、どこかで見たことがある」
なんて思っておられるかもしれませんね(^^)

正解は
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

これですヽ(^o^)丿

クイズ きょうりゅう02

このシリーズ、「なるには図書室」には5、6冊あって、
とくに男の子に大人気なんですよ(^-^)

最後に作品をいくつか並べておきましょう。

作品01 Tちゃん
作品02 Hちゃん
作品03 Mちゃん03
作品04 Kちゃん03
作品05 Sちゃん03
作品06 Jくん
作品07 Kちゃん

初めての試みの「絵本を描いてみよう!」
2年生以上は春休みの連続プログラム「デッサンをしてみよう!」で確実に上達していました。
それに、「工作は好きだけど、絵はちょっと……」と思っていた子も苦手意識を持たずに描き始め、気づいたら熱中していて、すばらしい作品ができあがっていました!
実はこれ、次の水彩画にも続いていくんですよ(^_-)-☆

そして、1年生!
「なるには」に通いだして数週間。
お迎えや宿題・学習、おやつ、そろばん、英語プログラム、自由遊びの様子から、それぞれ子供たちを見てはきましたが、今回のこのプログラムで、

「わぁ、この子はこういうのが好きなんだ!」
「みんな、こんなに集中できるんだ!」
「わぁ、上手! この才能をどんどん伸ばしていけるといいね✨✨」

と、たくさんの発見がありました。
感性を現すプログラムならでは、なのでしょうか。

その日の様子を速報でお知らせする「なるには通信」を毎日掲示していることは、前回の記事でご紹介しました。

コチラ⇒ 毎日の様子を速報する「なるには通信」スタート!

それに加えて、創作アートの作品も、
お迎えにいらしたお母さま、お父さま方に見ていただけるよう、
こんなふうに掲示しはじめました。
大好評でしたヽ(^o^)丿

絵本+アート

創作アートの時間は、思い描いたものを絵や工作で表現する(表に現わす)ひととき。
自分の「夢(ヴィジョン)」を実現させる力を育んでいます。
気づかぬうちに(^_-)-☆

今年度の「なるには」もかなりおもしろくなってきていますヽ(^o^)丿
まだご覧になっておられない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度おいでください。

元気な「なるにはっ子」たちと一緒にお待ちしています(^^♪

サマースクール☆2023 受付開始!
※夏休みコース受付開始しました!
2024年度新1年生 募集開始!
まずは見学説明会におこしください
※2024年度新1年生 募集開始!
2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。
親御様の声
なるにはには感動がいっぱい!

今後の見学説明会(無料プログラム体験DAY)の予定は以下のとおりです。

2024年度新1年生 募集開始!

(2023年度新1年生 若干名 空きがあります。お問合せください。)

■サマースクール(夏休みコース)説明会■
日程時間残席
見学説明会
6月15日(木)
18:30
~19:30

無料プログラム体験DAY
6月17日(土)
10:30
~12:00

無料プログラム体験DAY
7月1日(土)
14:00
~15:30

無料プログラム体験DAY
7月15日(土)
10:30
~12:00

■2024年度新1年生 説明会■
日程時間残席
見学説明会
6月28日(水)
18:30
~19:30

無料プログラム体験DAY
7月1日(土)
16:00
~17:30

見学説明会
7月5日(水)
18:30
~19:30

無料プログラム体験DAY
7月15日(土)
13:30
~15:00

※上記日程以外も見学説明会は随時受付!(予約制)お電話にてお問合せください。
※無料プログラム体験DAY・・・なるにはプログラムを無料で体験できます。(なるには探検、なるにはアート、絵本の読み聞かせ、レクリエーション)
お子様が体験中、保護者の方は説明会となります。
※見学説明会・・・説明会のみ(お子様はプチ体験が可能です)。

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。