なるにはデッサンプログラムで画力ワクワクアップ!! 2021年04月15日 なるにはブログ デッサン, 絵画 2021年度が始まりました。今年はほぼ例年どおりの日程に入学式もおこなわれ、新1年生がピカピカのランドセルで通いはじめましたね。うれしさと緊張のまじったドキドキ笑顔が輝いています✨✨ 「なるには學問堂」でも1年生が春休みから1年生が元気に通ってきてくれています。 さて、「な... 詳しく見る
英語も1年✨ こんなに学びました!(^^♪ 2021年03月23日 なるにはブログ 英語 まもなく今年度も修了。今年度は新型コロナウイルス感染症のため年度初めに少し空白があったとはいえ、子供たちはみんな、1年、よく学び、よく遊び、ぐんと成長したことでしょう。こころも。からだも。 「なるには學問堂」の子供たちも、この1年で見違えるほどの成長ぶりを見せてくれています。 「いきいき」から「なるに... 詳しく見る
本を読む子供たち💖 2021年03月05日 なるにはブログ 読書 「なるには學問堂」では毎日、指導員とドライバーの2人1組で、小学校の「いきいき」まで子供たちをお迎えに行っています。 なので、運転をしない指導員は車の中で子供たちといろいろなお話をすることができます。そんななか、ここ何回か、いろいろな子供たちにたずねてみました。 「『なるには』でいちばん好きなプログラムは... 詳しく見る
「なりたい夢」を育む毎日です✨✨ ~絵本とおはなしプログラムと天才会議 2021年02月22日 なるにはブログ 夢, 天才会議, 絵本 「なるには學問堂」は、子供たちのきらめく才能を見つけ、育てるとともに、「なりたい夢✨」を育み、応援する学童保育。 天然素材でつくられた広いスペースでさまざまなプログラムがおこなわれています!(^^)! 今回はそのなかの1つ、子供たちが大好きな「絵本おはなしの読み聞かせプログラム」についてご紹... 詳しく見る
こども先生👧👦(子供プログラム)、復活!ヽ(^o^)丿 2021年02月08日 なるにはブログ 子供プログラム, 絵画 「自分の好きなこと💖得意なこと✨をほかの人たちに教えてあげる」 そんな子供プログラムが去年の初めごろに始まりました。ふだんのプログラムよりずっと活気づいていた様子、以前にご紹介しましたね(^^♪ こちらです。「子供プログラムが始まったよ~(*’▽’)丿~」 「子供プ... 詳しく見る
2021年🐄 今年もよろしくお願いいたします 2021年01月26日 なるにはブログ かるた, けん玉, じぶん表現力, そろばん, アート, オセロ, ボードゲーム, 冬休み, 創作, 国語, 夢筆, 将棋, 手芸, 歴史, 英語, 読書 2021年、新しい年が始まってまもなく1ヶ月。今年は丑年。地道に、着実に進んでいく年になってほしいものですね。 本格的に寒さが厳しくなってきましたが、子供たちはとっても元気です 今年最初のブログでは冬休みの様子をご紹介いたしましょう。 「なるには」では毎日、「今日のなるには」という速... 詳しく見る
「なるには」の子供たちがつくった人形劇映画 2021年01月19日 なるにはブログ 創作, 映画 去年の最後の記事で、クリスマスイベントのために2年生以上がお話をつくり、演じた人形劇の映画をみんなで観たことをご紹介しました。 「クリスマスイベント🎄 人形劇映画をつくったよ⛄」 その人形劇映画、観ていただける形のものが完成しましたヽ(^o^)丿 改めて観てみると、失敗... 詳しく見る
クリスマスイベント🎄 人形劇映画をつくったよ⛄ 2020年12月30日 なるにはブログ イベント, 創作, 映画 今年もあと少し。 今年の「なるには」ハロウィン🎃のために、3年生が夏休みの終わりから準備して、1,2年生をおもてなししたことは、以前ご紹介しました。 https://naruniwa.org/halloween-event-2020/ そんなハロウィンイベントが終わった次の週、2... 詳しく見る
今年のじぶんを表す1文字は!? 2020年12月23日 なるにはブログ じぶん表現力 「今年の漢字」が例年どおり清水寺で発表されました。「今年の漢字」は、その年の世相を表す1文字として公募され、もっとも多かった文字が選ばれます。 そして、今年はやはり「密」。この1文字は、今年、多くの人が日々、目に、耳に、そして口にしたでしょうから頷けますね💦 この発表に先駆けて、「なるには... 詳しく見る
アートイベント「キテミテ中之島」🐡 見に来てね~! 2020年12月10日 なるにはブログ 絵画 早くも師走の中旬に入りました。少しずつ寒くなってきていますね⛄ が!もちろん、「なるにはっ子」たちは、手洗い・うがい・消毒を励行して、とっても元気(^^♪ 今回は、そんな子供たちが参加しているアートイベントのご紹介を。 今回参加したアートイベントはこちら。 「つづく!未来... 詳しく見る