今年もデッサン!~なるには春休み🌸2022(その3)(^^♪) 2022年05月16日 なるにはブログ アート, デッサン, 絵画 さて、「なるには春休み🌸」紹介の最後です。 春休み恒例ビッグプログラム!毎日企画のデッサンです! 初めて挑戦した2年生たちも、2度目以上の3年生以上の人たちも熱心に取り組みました。 ◆2年生/立方体 2年生が初めてデッサンに取り組んだのは、立方体。 まずは、立方体をつ... 詳しく見る
1年生もすっかり「なるにはっ子」!(^^)! 2021年06月08日 なるにはブログ おやつ, じぶん表現力, アート, 創作, 宿題, 将棋, 新一年生, 算数, 算盤, 絵画, 英語, 読み聞かせ, 読書, 遊び, 音楽 6月に入りました。新型コロナウイルス感染症・緊急事態宣言により変則的な登校の時期があったとはいえ、小学校に入学し、「なるには」で過ごしはじめて2ヶ月が経過しました。 右も左もわからなかった1年生たちも、今ではすっかり「なるにはっ子」!(^^)!たった2ヶ月なのに、子供たちの成長には目覚ましいものがありますね... 詳しく見る
なるにはデッサンプログラムで画力ワクワクアップ!! 2021年04月15日 なるにはブログ デッサン, 絵画 2021年度が始まりました。今年はほぼ例年どおりの日程に入学式もおこなわれ、新1年生がピカピカのランドセルで通いはじめましたね。うれしさと緊張のまじったドキドキ笑顔が輝いています✨✨ 「なるには學問堂」でも1年生が春休みから1年生が元気に通ってきてくれています。 さて、「な... 詳しく見る
こども先生👧👦(子供プログラム)、復活!ヽ(^o^)丿 2021年02月08日 なるにはブログ 子供プログラム, 絵画 「自分の好きなこと💖得意なこと✨をほかの人たちに教えてあげる」 そんな子供プログラムが去年の初めごろに始まりました。ふだんのプログラムよりずっと活気づいていた様子、以前にご紹介しましたね(^^♪ こちらです。「子供プログラムが始まったよ~(*’▽’)丿~」 「子供プ... 詳しく見る
アートイベント「キテミテ中之島」🐡 見に来てね~! 2020年12月10日 なるにはブログ 絵画 早くも師走の中旬に入りました。少しずつ寒くなってきていますね⛄ が!もちろん、「なるにはっ子」たちは、手洗い・うがい・消毒を励行して、とっても元気(^^♪ 今回は、そんな子供たちが参加しているアートイベントのご紹介を。 今回参加したアートイベントはこちら。 「つづく!未来... 詳しく見る
「なるには」の一日👧👦 2020年09月30日 なるにはブログ そろばん, 宿題, 絵画, 英会話, 英語, 読書 気がつくともう9月も終わり。ずいぶん涼しく、過ごしやすくなりました。 今年は新型コロナ感染症の影響もあり、例年のような運動会が行われなかった小学校がほとんどでした😿 それでも、一部の競技だけ、ダンスだけ、と、子供たちが思いきり体を動かした学校もあったようです。抜けるような空のもと、子供たち... 詳しく見る
夏休み、メいっぱい楽しみましたヽ(^o^)丿 2020年08月28日 なるにはブログ 創作, 夏休み, 実験, 理科, 絵画 酷暑の毎日💦8月も終わりに近づいています。大阪市の公立小学校では8月26日(火)から2学期。朝から学校に通う日々が始まっています。 というわけで、今年の夏休みは2週間ちょっと。「なるには」はお盆休みもなくずっと開園していました。 今回はそんな「なるには」夏休みコースの様子を写真たっぷりにご... 詳しく見る
絵本の絵をかいたよ!🖍✨✨ 2020年07月05日 なるにはブログ 絵, 絵本, 絵画 朝から学校に通い、放課後は「なるには」で過ごす。先々週、先週あたりにようやく入学式が行われた1年生もそんな生活に慣れてきました。 今日は先日の創作アートの様子をご紹介いたしましょう。 この日は「なるには」にある絵本から描いてみたいものを1冊選び、よ~く見て描いてみるということをしました。 ... 詳しく見る
2020年・なるには春休み🌸(その4)/連続プログラム・デッサン✏ 2020年05月02日 なるにはブログ デッサン, 春休み, 絵画 なるには春休み🌸のご紹介、これまで3回は、春休み恒例のプログラムをとりあげました。 さて、ここからしばらくは、長期休み恒例のプログラムです。 そのなかでも、まず最初にご紹介するのは、連続プログラムについて。 長期休みのときには、毎日連続しておこなうプログラムを企画しています。... 詳しく見る
カンディンスキー風の絵を描いたよヽ(^o^)丿 2019年09月25日 なるにはブログ アート, 絵画 これまた、みんな大好きな創作アートの時間。 月に1~2回は、セイラ先生の特別プログラムです。 セイラ先生はアーティストでもあり音楽家でもあるので、 アートをしたり、別のお部屋で音楽のプログラムをすることも。 アートのときは、毎回、まさにアート! 工作、お絵描きの域を超えています!(^^)! だから、... 詳しく見る