さて、今回は、去年、絶賛の嵐だった絵画サポートの様子を!今年はさらにパワフルになりましたヽ(^。^)ノ このとりくみは、「なるには夏休みコース」宿題応援プログラムのひとつ✨なかでも、とくにお母さま方から喜んでいただいています。 まず、全体で下描きにとりくみました。自分が描きた...

詳しく見る

9月に入りました。まだまだ猛暑。小学校から帰ってくる子供たち、水筒が空っぽのこともよく見られます💦💦 でも、相変わらずとってもパワフル!!夏休みが終わり、少し成長した姿で学校に通い、「なるには」でもパワー全開ですヽ(^。^)ノ 前回は、「なるには學問堂」の夏休みコース、学長...

詳しく見る

「なるには學問堂」の夏休みコース、今年も朝から元気な声が響き、いつにもまして賑やかな様子が続いています。(まもなく終了ですが💦) 「なるには」の夏休み、いつも必ず学長先生による特別講座プログラムが2つおこなわれます。 1つは「聖徳太子さまってどんな人?」 「和」を尊ぶ日本人&#x...

詳しく見る

前回は「なるにはサマースクール」プログラムの創作系をご紹介しました。絵画、工作系の宿題はこれでばっちりですね!(^_-)-☆ 今回は、そのほかのプログラムを一挙にご覧いただきましょうヽ(^。^)ノ 前回ご紹介した創作系以外にもさまざまなプログラムが予定されています。 もちろん! 自由...

詳しく見る

早くも7月。下旬には夏休みが始まります🌻 今回はますますパワフルな「なるには」の夏休みプログラムをご紹介いたします! とても全部はご紹介できないので、まずは、創作系から v(^-^)v ◆今年もあります! 絵画、個別サポート🎨 昨年、おかあさまや...

詳しく見る

6月24日(土)「なるには」で「おやこで楽しむよみきかせ会」がおこなわれましたヽ(^。^)ノ 「なるには」には図書室があり、絵本がい~っぱい。お部屋も広い。実は、親御さんにも来ていただいて「よみきかせ会」をしたいね、とずいぶん前から言っていたのです。 が、タイミング悪く、コロナ禍に……。実現できずにおりま...

詳しく見る

小学校に入学して2ヶ月半。1年生もすっかり「なるには」生活に慣れ、めいっぱい楽しんでくれています。 そんな1年生の様子を今回もたっぷりの写真とともにお届けいたします!(^^)! 【登園】 学校(学内学童保育施設「いきいき」)からお迎えの車に向かいます。 2年生がぐんとお姉さんに見えますね(...

詳しく見る

前回は2023年度の入園進級式の様子をお伝えしました!(^^)!今回、子供たちが緊張の面持ちで発表した「夢筆®」のうち、上級生が発表した本格的な「夢筆®」がどんなふうにつくられたか、ご紹介いたします。 2年生以上がつくる「夢筆®」は、春休みの特別プログラムでとりくみます。講師は学長先生。「なるには學問堂」でいち...

詳しく見る

新学年が始まり、あっという間に1か月。 自分の荷物もよくわからなかった1年生が、日に日にちゃんと「小学1年生✨✨」になってきています!(^^)! さて、そんななか、「なるには學問堂」では入園進級式がとりおこなわれました!✨ 今回はそんな様子をご紹介いたします...

詳しく見る

本格的に暖かくなって、桜🌸もすっかり見ごろになったと思ったら、花冷え、そして雨……新年度を前に安定しないお天気です😿 一方、マスク着用も個人の判断となり、人と人が集まりやすくなってきましたね(^^♪ そんななか、「なるには」ではとってもうれしいイベント✨&#x...

詳しく見る

3月。大阪では17日に公立小学校の卒業式が行われました。 門出の季節ですね✨✨ さて、今回は「なるには」の春休みコースをご案内いたしましょう。新年度を前に、さらにパワーアップするチャンス!です。 【午前中】 まずは午前中。いつもの長期休み同様、毎日コ...

詳しく見る

寒さ極まる2月⛄今年はインフルエンザも流行っていますね。学級閉鎖になっている学校も出てきて、「なるには」では朝から子供たちが登園している日もあります。 宿題をしたり、自分用のドリルをしたり、オンライン授業に参加したり、ふだんよりたっぷり工作をしたり……。 https://www.flick...

詳しく見る

1 2 3 4 5 6 23

なるには學問堂について

大阪市北区(梅田)の学童保育“なるには學問堂”は、働くご両親に代わって、放課後から20時までお子さまをお預かりする寺子屋スタイルの学童保育施設です。学童保育でありながら、子供の「才能」を引き出し、「〇〇になりたい!=個性の芽」を育み、夢の実現を応援します。また、英語と日本語でのコミュニケーションに重点を置いた「世界で活躍できる魅力ある日本人」を育てる国際人養成塾でもあります。